YASUDA YASUYUKI

Day by Day

工房日誌
 バックナンバー

■2009年

12月

■2010年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

■2011年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

■2012年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

■2013年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月
11月 12月

■2014年
01月
02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

2011年 9月10日
カルチャーハウス香里ヶ丘の「安田泰幸スケッチ教室土曜クラス」の9月は、収穫前の棚田を描きに、枚方の穂谷に出かけました。初秋の9月といっても、日中は30度を越え、陽射しは真夏のようです。棚田の間の道をたどり、最上段に近い森の陰から、棚田を見降ろすようなアングルで描くことにしました。黄色がかった緑の田んぼのパッチワークが美しく、手前の雑草の間から見える田、その向こうに市街地と北摂の山山、そしてはるかかなたにかすむ比叡山を入れた構図でえがきました。約2時間、近くには店もなく、カルチャーハウスのスタッフが持参してくれたポット入りのアイスコーヒーをいただきながらその場で講評会をしました。  

2011年9月

安田泰幸
街と旅とスケッチと

工房日誌
 バックナンバー

■2009年

12月

■2010年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

■2011年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

■2012年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

■2013年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月
11月 12月

■2014年
01月
02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

工房日誌

午後4時すぎ、講評会の場所「パティスリー・アンジェラへ。豪華なケーキセットをいただきながら、互いの成果を見せ合う。けっこうハードなスケジュールだったが、みなさんしっかりと描かれ、楽しい絵日記ができていた。
2011年 9月7日
梅小路蒸気機関車館を訪ねました。旧国鉄の梅小路機関区の扇形車庫が重要文化財に指定され、貴重な転車台があり、資料展示館は明治時代に建てられた現存する日本最古の木造駅舎である旧二条駅舎がつかわれています。それらを描きに行ったのですが、動態・静態の蒸気機関車も17形式19両が保存されていて、今回はC55と「キューロク」9600形を描きました。9600形は大正時代に770両製造された当時を代表する貨物列車用蒸気機関車で、日本で最初に量産された機関車だそうです。デフレクタのない素朴な姿で、子どもの頃から好きな機関車でした。   
                                          
 

2011年 9月7日
お知らせ

10月2日(日)から10月10日(月・祝)まで、神戸のギャラリーオスカーで個展を開きます。今回は、今年上梓した「神戸街角ものがたり」の原画をはじめ、ポストカードサイズのスケッチを中心に、コラージュ作品やドローイングで構成しようと考えております。ご都合お繰り合わせの上、ご高覧賜りますようお願い申しあげます。

2011年
10月2日(日)-10日(月・祝)
11:00AM-6:00PM
ギャラリー・オスカー

650-0011
神戸市中央区下山手通7-13-24
地下鉄大倉山または県庁前、
阪急花隈駅西口 徒歩10分 
関帝廟前
TEL
078-361-3567

2011年 9月6日 特別講座のお知らせ
NHK文化センター梅田教室で、10月から12月までの3回の講座、
「安田泰幸の街角水彩スケッチ<神戸編>」の受講者募集中です。

  10月12日(水)  神戸・北野異人館街
  11月9日(水)   神戸・ハーバーランド
  12月14日(水)  神戸・栄光教会
エキゾチックな神戸の街を透明水彩絵具を使って、おしゃれに描きます。


2011年 9月20日
播州信用金庫のカレンダーの9-12月のページには、明石にある天文科学館が掲載されている。東経135度の子午線上に、1960年に建てられた。塔の時計の下にはJSTMの文字が掲げられ、日本標準時を示している。建物は最近、登録有形文化財になった。ドームの中には、日本の現役最古である、カール・ツァイス・エレナ社製のプラネタリウムがあることで知られている。ちなみにこのプラネタリウムは世界でも5番目にふるいとか。

                       

ポストカード水彩スケッチ「東京隅田川 永代橋」

2011年 9月6日
パナソニック電工2011年卓上カレンダー「松下幸之助の言葉」の9月には関東大震災後に隅田川に架蹴られた永代橋と清洲橋のスケッチをとりあげました。「追いかける仕事は面白い」という言葉に、短期間に、さまざまな創意工夫を盛り込み、国産の材料と技術で、デザイン的にもすばらしい橋を造った復興局の若い技術者たちの仕事ぶりがあっているなあと、想ったからです。奇しくもことし、このときと同じように、さまざまな分野で復興に携わっておられることを考えると、エールを送りたくなる気分です。。

2011年 9月12日
今ごろになったが、9月の朝日カルチャーセンター「安田泰幸絵はがきスケッチ講座」は大阪中之島の中央公会堂で。残暑が厳しく、東洋陶磁器博物館の前の木陰に入って描き始めたが、陽が傾くにつれ、木の影がなくなって暑くなってきた。光も逆光になってきたがまわり全体が明るく光がまわっているので、なんとか描けた。受講されているみなさんの間を巡りながら、小さな紙にスケッチ。色は後でつけた。講評会は淀屋橋の「M.J.B」で。
                                 

                    
2011年 9月19日
カルチャーハウス香里ヶ丘の月曜日クラスは交野市の寺地区の棚田を描きに行きました。

このあたりは比較的市街地に近いにもかかわらず、ちゃんとした里山が残っている。細い道を山に向かっていくと、車が脱輪しそうな道を経て、住吉神社という小さな祠に着く。みのりの季節をひかえ、黄緑色のじゅうたんを幾重にも敷き詰めたような棚田の風景に出会える。まだ夏の強い陽射しの中、神社の木陰から受講されている方々と描いた。  
昼食の後、重要文化財の大阪市立愛珠幼稚園を見て、三休橋筋の旧大阪教育生命保険だった煉瓦造りの建築がある一画を描くことに。煉瓦造りのビルの南隣には大阪浪花教会があり、それをメインに二つの建物が並ぶ通りを描いた。1930年にW.M.ヴォーリズの設計指導をうけて、竹中工務店が設計・施工した建物で、現在は国の登録有形文化財になっている。

2011年 9月6日
関西経済連合会発行の「経済人」9月号の表紙、スケッチ紀行・歴史を歩くは世界遺産高野山。計画しているときは知らなかったのですが、ちょうどいま、東京国立博物館で「空海と密教美術展」がかいさいされていて、ちょうどよいタイミングになりました。また、街・旅・絵日記の講座も7月に高野山小旅行ということで、このときに描いたスケッチも掲載しました。

2011年 9月18日
9月の「大人の遠足 街・旅・絵日記講座」は、大阪今橋界隈を歩き、レトロな建築物を描いた。午前11時30分に集まり昼食。毎回、安くて、おいしくて、ちょっと特徴のある店をさがして、行くようにしているが、今回は淀屋橋odonaにあるパン屋のレストラン「アド・パンデュース」でBLTサンドウィッチを食べた。

Copyright (C) Yasuda Yasuyuki YY-STUDIO All Right Reserved

トップページへ