YASUDA YASUYUKI

Day by Day

工房日誌
 バックナンバー

■2009年

12月

■2010年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

■2011年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

■2012年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

■2013年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月
11月 12月

■2014年
01月
02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

2011年6月

2011年6月11日
関西経済連合会発行の「経済人」の6月号は、4月に歩い鳥取県倉吉市のスケッチを掲載させていただきました。倉吉は、古くは伯耆の国の中心地として栄え、南北朝時代には山名氏が打吹山に築いた城の城下町として、そして江戸時代には交通の要衝として人や物が集まり、商業で栄えた町です。天女伝説が残る打吹山のふもと玉川沿いにに、古い町並みが残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

安田泰幸
街と旅とスケッチと

工房日誌
 バックナンバー

■2009年

12月

■2010年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

■2011年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

■2012年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

■2013年
01月 02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月
11月 12月

■2014年
01月
02月 03月 04月
05月 06月 07月 08月
09月 10月 11月 12月

工房日誌

2011年6月9日
神戸ポートアイランドにあるUCCコーヒー博物館は、日本で唯一コーヒーに関する展示、普及活動をするする博物館として、知られていますが、このほど館のポストカードセットをつくられました。絵柄には館の外観、展示物であるコーヒーメーカーやエスプレッソマシン、コーヒー発祥の地エチオピアのコーヒーセレモニーの道具、それに、館所蔵のコーヒーカップコレクションを水彩で描いたスケッチを使っていただきました。UCCコーヒー博物館で販売されます。
2011年6月4日
6月のカルチャーハウス香里ヶ丘のスケッチ教室は、大阪港の天保山です。ちょうどドイツのクルーズ客船「ブレーメン」が寄港停泊中。東日本震災の原発事故以来、海外からの外航クルーズ客船は抜港が相次ぎ、大阪港も多くの船の入港が途絶えていて、大阪港としては震災後はじめての外国客船ではないでしょうか。クルーズ客船としては6,752tと小ぶりですが、設備は豪華だそうです。受講されているみなさんと一緒に描きましたが、手前に停泊中の実習船も入れて、ちょっと変化のある構図にしてみました。 
   
2011年6月3日
パナソニック電工2011年卓上カレンダー「松下幸之助の言葉-情熱」の6月のページには高知県の山あいの村、馬路村の田んぼとゆずの果樹の里風景のスケッチを掲載していただきました。「懸命の上にも懸命に」という言葉にたいして、先祖から受け継いだ土地と豊かな里の暮らしを、懸命に守っておられる人々の姿が重なったからです。
2011年6月30日
神戸文学館で「スケッチ紀行−神戸街角ものがたり原画展」がオープンしました。ちょうどこの日の神戸新聞の朝刊で、著書と原画展の記事を紹介していただき、この記事を見て来られる方も多かったようです。
            
高台寺道で描いたあと、二年坂、産寧坂を通り、講評会の場所へ。清水寺門前にあるカフェ五龍閣。明治時代清水焼の技術を利用して義歯や碍子などを造り財をなした実業家松風嘉定が武田五一の設計で建てた邸宅で、国の登録有形文化財。最近まで湯豆腐の順正の店だった。順正のプロデュースでこの一画をリニューアルして湯豆腐のおかべ家や土産物屋とともにカフェとしてオープンした。入る前にスケッチ。建物の前で記念撮影。講評会は丸い大きなテーブルで豆腐デザートとお茶で。              

蜃気楼のお昼

2011年6月17日
神戸市民文化振興財団の情報紙 「KOBE C情報」に、6月30日から神戸文学館で開催される「スケッチ紀行-神戸街角ものがたり 原画展」の紹介をしていただいております。
            

カフェ五龍閣での講評会

2011年6月29日
神戸観光情報のウェブサイト「 Kobe fun fanドットコム」で、 著書「神戸街角ものがたり」の紹介と、7月2日に神戸文学館で開催される土曜サロン「スケッチ紀行-神戸街角ものがたり」の講演イベントの案内をしていただいております。

  
http://www.kobefunfan.com/
            
記事をクリックすると、
拡大紙面に。

            
2011年6月11日
6月の朝日カルチャー「安田泰幸絵はがきスケッチ講座」は、奈良東大寺の大仏池から東大寺の金堂大仏殿を描きました。 梅雨の晴れ間、光は不安定、空の色もはっきりしない状態で、池の水もこのところの雨で黄土色に濁っていましたが、岸辺に鹿がやってきて、ちょっと心なごみます。講評会は奈良女子大近くの「大仏プリンまほろば」で。暑かったので、冷たくとろけるプリンが好評でした。

スケッチ
「高台寺道」

スケッチ
「五龍閣
旧松風嘉定邸」

スケッチ
「八坂の塔」

トップページへ

2011年6月1日
近畿地区信用金庫協会発行の季刊誌「いこい」の夏号ができました。大阪府能勢町にある長谷の棚田をスケッチしたものを表紙にあしらっていただきました。日本の里100選にも選ばれているところです、山の上から見ると、三日月形の棚田が連なり、美しい景観をつくっています。近年この風景が知られるようになり、多くの観光客やアマチュアカメラマンが押し寄せ、農作業の妨げになっていると地元の方から伺いました。風景を描かせてもらっているひとりとして、胸の痛むお話です。
2011年6月26日
6月の街・旅・絵日記講座は、京都の東山、高台寺あたりを歩きました。昼に集合し、都合のつく方と宮川町の「蜃気楼」で昼食。小野篁が冥府の閻魔大王に遭うためにかよったという井戸が残る六道珍皇寺を見て、幽霊飴の店に寄り、縁切りの安井金毘羅宮を通って、まずは八坂の塔をスケッチ。スケッチ道具を広げて描けるような場所もなく、道ばたによって、不自由な体勢で描いてもらうことになってしまいました。晴れていたかと思うと、急に小雨がぱらついたり…。早々に仕上げてもらって、次のポイント高台寺道へ移動しました。
              

Copyright (C) Yasuda Yasuyuki YY-STUDIO All Right Reserved