YASUDA YASUYUKI

水彩画スケッチ紀行

神戸
旧外国人居留地
 












2015年
水彩 
120x165o 

3月の朝日カルチャーセンターYY街旅スケッチ講座は神戸の旧外国人居留地。重要文化財の15番館と神戸市立博物館の間、浪花町筋で描くことにした。15番館の向うに見えるのはアールデコの屋上塔屋が印象的な神港ビル。折しも博物館では「チューリッヒ美術館展」の会期中、<巨匠いっき見>の看板の下で描く。風は冷たいが、葉を落した樹には、淡橙色の新芽の蕾がいっぱい。もうすぐ春。
2016/01/04記

安田泰幸アート&スケッチ

神戸街ものがたり                                                 07 


旧池長孟邸 
紅塵荘
神戸






2010年  
水彩  
120x165o   

2015年2月の初め、「紅塵荘」の解体が始まったと聞いて、最後、一目見ておこうと現地へ行った。池長孟は神戸にかつてあった南蛮美術館の生みの親で、南蛮美術の収集家であった。紅塵荘は1928年、彼が新居として建てた、当時破格の豪邸。結婚の相手は後妻であったが、当時モガとして神戸で名を馳せた富子。淀川長治の姉である。上階には富子の希望でダンスホールまでつくられたという。設計は南蛮美術館と同じ小川一郎。戦後、病院として使われていた。
写真とスケッチは2010年のもの。
2015/12/01記


Nankin-machi
(Chinatown),
Kobe







南京町 神戸元町

2015年  
水彩  
364x515mm
1月の神戸新聞文化センターYY街角スケッチ講座は、神戸元町の南京町。大丸の建物の壁から長安門のある風景を描いた。もうすぐはじまる春節祭の飾りつけでなんとなく華やかな雰囲気の町。まあ、いつも派手な色にあふれる町だが・・・。天気はよかったが、風が冷たく、寒かった。スケッチ後の講評会はホテルケーニヒス神戸のカフェで身体を暖める。
2015/10/26記

ピッツェリア 
モンドール
    





2014年  
水彩  
120x165mm
2014年12月、神戸文化センターのYY街角スケッチの講座は神戸の北野で実施したが、講座終了後、受講者の方たちとささやかなクリスマス会をした。場所は北野のピッツェリア・モンドール。丁寧につくられたおいしい料理で、1年間のスケッチ講座の思い出話や、めいめいが持ち寄ったプレゼントの交換などで楽しんだ。
これより少し前に、この店に寄せてもらったとき描いたスケッチ2点のプリントをお店に差し上げたら、後日、店内に飾ってくださった。
2015/10/16記

帆船「みらいへ」




    
2014年  
水彩  
226x155mm
朝日カルチャーセンター絵はがき講座の12月は、神戸の旧外国人居留地の枯木立ちの街並みを描く予定だったが、当日は天気予報で4℃とか。いくらなんでもこの気温で外で2時間ものスケッチはきついので、急遽、屋内から描けるところへ移動。しかし、受講されているみなさんは外で描くつもりで重装備の防寒着のいで立ち。根性に頭が下がる。ガラス越しに神戸港クルーズの岸壁を描く。ちょうど、大阪市が一昨年競売にかけた帆船が停泊していた。
講評会は受講者の方の提案で、上等の紅茶とケーキで忘年茶話会。
2015/10/16記

James-tei、 
Kobe Shioya
 






ジェームズ邸 
神戸塩屋
 

2012年  水彩  120x165mm
パナソニックの2014年卓上カレンダー「松下幸之助の言葉」12月は神戸塩屋ジェームス山に残る旧ジェームスの邸宅。貿易商だった彼は風光明媚な塩屋の小高い山に50数棟もの外国人用の貸邸宅を建てた。戦争中は邸宅を没収され、やむなく日本を離れたが、戦後、あらためて来日、当時日本には例のなかった快適さを求めた住宅地つくりに勤しんだ。
2015/10/10記
■パナソニック2014年卓上カレンダー
 「松下幸之助の言葉-希望」12月に
 掲載

Kobe Baptist Church, Yamamoto st.Kitano,Kobe








神戸バプティスト教
北野山本通


水彩 
2014年
280x380mm
神戸新聞文化センターYY街角スケッチ講座の昨年12月は、寒空の下、北野の山本通にある神戸バプティスト教会を描いた。
このあたりは、神戸が真珠の貿易で活況を呈していた頃から、真珠を扱う会社や工房があちこちにある界隈。街のたたずまいもどこか垢抜けている。この教会は、戦後、クリスチャンだった小磯良平の旧邸跡に建てられたもの。
2015/09/26記


清盛塚 
神戸 

水彩    
2014年   
120x165o  
関西経済連合会発行の広報誌「経済人」9月号の表紙「スケッチ紀行‐歴史を歩く」は、神戸の兵庫津のスケッチ。
「おごる平家」と慣用句で使われることが多いからか、平家や平清盛については、どちらかというと人気のある源氏の仇、没落の象徴ぐらいで、日頃とりあげられることは少ないが、時代の権力者であった以上、それなりのことは成し、九百年後のいまも、その業績、影響は決して小さくない。兵庫で言うと、福原に遷都を企て、大輪田の泊りを修築し、日宋貿易を興して、日本の貨幣経済を浸透を促した。しかし今、見映えのする歴史的遺物はほとんど残っていない。清盛は京で没しているが、墓所は京都、神戸、下関などあちこちにある。兵庫運河のそばの住吉神社の境内に隣接して、十三重の供養塔、清盛塚がひっそりとたっている。
2015/03/17記
■関西経済連合会発行
 「経済人」2014年9月号表紙に掲載


Shinko-Boeki-Kaikan, Kobe








神戸 新港貿易会館
2014年  
水彩  
165x240mm

朝日カルチャーセンターYY絵はがき講座の1月は神戸港税関前。この一画にはいくつかの歴史的建造物がたっているが、参加者の希望で新港貿易会館を描くことにした。1930年の竣工。当時新港周辺にあった港湾関係の事務所を集約するための建物だったという。現在も使われていて、舶来インテリアの会社やデザインスタジオなど高感度な事務所が入居している。国の登録有形文化財。寒さの緩んだ日中、アーが意外に難しい建物スケッチに挑む。
2015/11/20記


神戸港コンテナ埠頭  

水彩  
165x240mm
2014年に創立70周年を迎えた自転車・車両部品の貿易商社アキボウの「70周年社史」の本文、各章の扉に、何点かのスケッチを描かせていただいた。輸出入品の運搬を担うコンテナ船。昔のような艀や船のマストにとりつけたロープの網つきのクレーンの姿はない。
2015/04/14記
■アキボウ「70周年社史」
 本文第2章扉に掲載
旧岡方倶楽部
神戸 



水彩    
2014年   
120x165o  
関西経済連合会発行の広報誌「経済人」9月号の表紙「スケッチ紀行‐歴史を歩く」は、神戸の兵庫津のスケッチ。
昭和の初め、兵庫商人の社交場として建てられたといわれる。ところどころに凝った装飾がみられる。現在、ふだんは倉庫として、また兵庫津歴史館岡方倶楽部としても活用されている。
2015/03/10記
■関西経済連合会発行
 「経済人」2014年9月号表紙に掲載

大輪田橋 
新川運河
神戸 兵庫


水彩    
2014年   
120x165o  

関西経済連合会発行の広報誌「経済人」9月号の表紙「スケッチ紀行‐歴史を歩く」は、神戸の兵庫津のスケッチ。
兵庫運河は和田岬の難所を回避して須磨方面に至る水路としてつくられた、日本最大の運河である。水運が物流の主役だった時代が終わると戦後の建築ラッシュで貯木場として使われ、いまはそれも終わって、親水公園に。奈良時代から日本随一の良港として知られていた大輪田泊の名を唯一残す大輪田橋。大正時代につくられた、美しいデザインの橋。カタツムリのオブジェがついた親柱1本が残っている。残り3本は震災で崩れた。そのうちの1本が橋のたもとに今も横たえてある。 2015/03/08記
■関西経済連合会発行「経済人」2014年9月号表紙に掲載

旧グッゲンハイム邸
神戸塩屋  


水彩    
2007年   
280x380o
  
先日観た映画、阪神間や神戸のあちこちで撮られている。ここではウェディングパーティーのシーンが・・・。ここのオーナーのMさんの名前が映画のエンディングロールにも出ていた。このMさんとは、12月の下旬に塩屋の街を歩いて、歴史的建造物の保存活用について考える会でお会いしたばかり。その会では、街中探索の後は、この旧グッゲンハイム邸とこの隣の洋館後藤邸をつかって報告会が行なわれた。この日は最後に塩屋駅前の大衆食堂で懇親会があり、Mさんもおられたが、保存のためには維持管理の費用が当然いるわけで、それを建造物をうまく活用してねん出し、保存が持続可能な仕組みをつくっていくことが、難しいけど大切だという、。
2015/02/25記

水彩画スケッチ紀行
神戸街ものがたり

01 02 03 04 05 06 07 08
 09

Copyright (C) Yasuda Yasuyuki YY-STUDIO All Right Reserved


水彩画スケッチ紀行TOP

TOP PAGE






Kodera-tei Kyusha
(Barn,Garage)、Kobe

旧小寺邸厩舎 
神戸相楽園




2007年  
水彩  
120X165mm
Panasonicの2014年卓上カレンダー「松下幸之助の言葉-希望」の10月は”順境は尊い 逆境もまた尊い」という言葉。順境に自惚れず、逆境に卑屈にならず、それぞれに与えられた尊い人生を素直に、謙虚に、懸命に生きてゆきたいと…。合わせたスケッチは小寺邸厩舎。スケッチに描いた旧小寺邸厩舎が残る神戸の相楽園は、明治維新の混乱で困窮する三田藩を建て直すため、藩主らと神戸で事業を興し、実業家として成功した藩士小寺泰次郎が築いたもの。
建物は、1910年頃、海岸ビルなどを手がけたことでも知られる河合浩蔵の設計で、彼が建築を学んだドイツの民家の雰囲気を採り入れている。国の重要文化財。
2015/05/08記
■パナソニック2014年卓上カレンダー
 「松下幸之助の言葉-希望」10月に
 掲載




0系新幹線車両と
ビジネス特急こだま
川崎重工兵庫工場   
 
水彩    
2010年   
120x165o  
関西経済連合会発行の広報誌「経済人」9月号の表紙「スケッチ紀行‐歴史を歩く」は、神戸の兵庫津のスケッチ。
高速輸送時代を拓いたビジネス特急こだまの先頭車と新幹線0系の先頭車両が、製造された川崎重工兵庫工場の社屋前に展示されている。2014年10月で新幹線開業50年を迎えた。2015/03/25記
■関西経済連合会発行広報誌
 「経済人」2015年9月号表紙に掲載
神戸開港50年碑
神戸市兵庫区 


水彩    
2012年   
120x165o  
関西経済連合会発行の広報誌「経済人」9月号の表紙「スケッチ紀行‐歴史を歩く」は、神戸の兵庫津のスケッチ。
神戸中央卸売市場近くの兵庫埠頭は、日本屈指の輸入バナナの取り扱いで知られる。埠頭に続く通りに大正時代に建てられた「神戸港開港50年」の碑が残る。街灯や獅子の頭の飾りがついた水飲み場?がある立派なもの。
2015/03/21記
■関西経済連合会発行
 「経済人」2014年9月号表紙に掲載


旧和田岬砲台 
神戸 



水彩    
2014年   
120x165o  
関西経済連合会発行の広報誌「経済人」9月号の表紙「スケッチ紀行‐歴史を歩く」は、神戸の兵庫津のスケッチ。
幕末、頻繁に外国船が来航するのにともない、幕府が沿岸防備のために築造した石造りの砲台。実際に使われることはなかったという。三菱重工神戸造船所の敷地内にあり、最近修復された。
2015/03/19記
■関西経済連合会発行
 「経済人」2014年9月号表紙に掲載