旧水口図書館 
滋賀県水口町
    

2017年 
水彩 
165x120o
関西経済連合会発行広報誌「経済人」2017年5月号表紙は、滋賀県の水口のスケッチで構成した。
この町には水口教会ともう一つヴォーリズが設計した建物がある。1928年に建てられた旧水口図書館。小さな建物だが、玄関の円柱、小さなバルコニー、塔屋のランタンが可愛らしい。国の登録文化財になっていて、保存の会「稚木の会」が「ヴォーリズ火曜喫茶室」を月1回(かな?)開き、無料で紅茶やコーヒー、信楽の朝宮茶などを提供している。まったりと図書館でお茶やお菓子の接待を受けたあと、室内に置いてある募金箱にそっと保存のための協力金を入れて帰る。以前からこの火曜日にぜひ行ってみたいと思っていたが、残念ながら締め切りの関係で、今回のスケッチ取材は休館日になった。
2017/10/31記
■関西経済連合会発行広報誌「経済人」2017年5月号表紙に掲載

日本キリスト教団
水口教会礼拝堂 
滋賀県水口町
  

2017年 
水彩 
120x165o
関西経済連合会発行広報誌「経済人」2017年5月号表紙は、滋賀県の水口のスケッチで構成した。
ヴォーリズが創立したキリスト教の伝道団体近江ミッションにより、1930年に建てられた水口教会。こじんまりとして、シンプルな表情の礼拝堂は登録有形文化財になっている。幼稚園を経営していて、スケッチしていると職員の女性が中へ招き入れてくれた。内部も装飾の少ない清潔で落ち着いた礼拝空間。その礼拝堂に壁一枚で隣接する畳敷きの広い和室が珍しい。
2017/10/29記
■関西経済連合会発行広報誌「経済人」2017年5月号表紙に掲載
神戸女学院 
12月の図書館 
西宮
    

2
016年 
コンテ+水彩+パステル 
240x330mm
12月の神戸新聞文化センターYY街角スケッチ講座は、あいにくの雨。冬の神戸元町の街角を描く予定であったが、予定を変更。三宮教室のあるミントのテラスで。神戸港の眺めも雨でくもる。神戸女学院の図書館をモチーフに、下地をつくって描く体験をしてもらった。
神戸女学院図書館 1931年竣工、W.M.ヴォーリズの秀作、重要文化財。
2017/06/03記

近江今津
日本基督教団
今津教会教会堂

水彩
2018年
120v165mm
関西経済連合会発行広報誌「経済人」2018年7月号の表紙「スケッチ紀行-歴史を歩く」は近江今津のスケッチ。旧今津郵便局と同じ通りの並びに建っている。
ヴォーリズの設計で1934年竣工。国の登録有形文化財。可憐な印象のファサード。
2018/11/10記
■関西経済連合会発行広報誌「経済人」2018年7月号表紙に掲載

YASUDA YASUYUKI

水彩画スケッチ紀行

旧伊庭家住宅
安土町、近江八幡

2018年
水彩
120x165cm
関西経済連合会発行広報誌「経済人」2018年4月号は、滋賀県安土のスケッチ。1913年、旧住友財閥の総理事伊庭貞剛が四男慎吉のために建てた住宅で、伊庭慎吉アトリエとも呼ばれる。伊庭貞剛は別子銅山中興の祖といわれ、住友新居浜精錬所の煙害問題の解決に当った人物。慎吉は安土村村長や沙沙貴神社神社宮司をつとめ、画家でもあったという。ヴォーリズの設計で彼の初期の作品として知られる。このスケッチは隣接するヴォーリズ学園運営の保育園に許しをもらって敷地から描かせてもらったもの。
2018/07/13記
■関西経済連合会発行広報誌「経済人」2018年4月号表紙に掲載

聖和大学旧本館
西宮
  

水彩  
2017年  
F4
カルチャーハウス香里ヶ丘YYスケッチ講座土曜クラスの2017年5月の講座は西宮の旧聖和大学のキャンパスに出かけたが、そのとき描いたスケッチを仕上げた。
聖和大学は、1880年創立の神戸女子神学校や、関学の創立者ランバスの母が設立したランバス記念伝道女学校などが前身。幼児教育学に特色のある大学であった。近年関西学院と合併し、関学の聖和キャンパスになっている。岡田山の神戸女学院と上が原の関西学院の間にあり、両大学と同じように、W.M.ヴォーリズ設計の建築物が残っている。描いたのもヴォーリズ設計の旧本館で国の登録有形文化財。スパニッシュスタイルの清潔な印象の建物だ。
2018/02/17記

安田泰幸アート&スケッチ

ヴォーリズ建築を訪ねて                                                   02


旧八幡郵便局
近江八幡
 



2011年  
水彩  
240x3305o

京阪神エルマガジン社から「関西スケッチさんぽ」というムック本発行された。京都・大阪・兵庫・奈良・滋賀の名所を訪ねるスケッチのガイドブック。何人かの水彩画家やイラストレーターの作品とガイドが収録されている。その内、京都2点、大阪3点、兵庫4点、奈良1点、滋賀1点の計11点の作品が掲載された。
滋賀のスケッチは、近江八幡の昔の郵便局舎。ヴォーリズ設計の建築だが、昔からの町並みに合った和調のたたずまいの風景。ヴォーリズの多様なイマジネーションと表現力がしのばれる。
2017/04/28記
■京阪神エルマガジン社刊「関西スケッチさんぽ」に所収

陵水会館 
彦根
 



2015年  
水彩  
165x240mm

関西経済連合会発行の広報誌「経済人」2016年4月号の表紙「スケッチ紀行−歴史を歩く」は彦根を歩いたスケッチ。彦根城そばの滋賀大構内にある陵水会館。旧制彦根高商及び滋賀大経済学部の同窓会館。1938年、W.M.ヴォーリズの設計で建てられた、正面のバルコニーが印象的な名建築。登録有形文化財。現在も教職員の福利厚生施設などに使われている。
2017/01/18記
■関西経済連合会発行「経済人」2016年4月号表紙に掲載


Daimaru-Shinsaibashi,
Departmentstore,
Osaka
   






大丸心斎橋店 
大阪

2001年 
アクリル+パステル+コラージュ
400x550o 
2015年1月のカルチャーハウス香里ヶ丘のYYスケッチ講座土曜クラスは、W.M.ヴォーリズが設計した名建築大丸心斎橋店を描いた。人通りが多く、ちょっと勇気がいる場所。気温も低く、風もあり、冬のスケッチは大変。来年建て替えられることが決まっている現在の建物は、1933年に完成した。ネオ・ゴシック様式にアールデコの装飾をちりばめた美しい建築。外観や内部の一部を残すといわれているが、パリのオー・プランタンやロンドンのハロッズのように、伝統と文化の象徴として街にたち続けることはないらしい。大阪からまた一つ、品格が消えていく。掲げた絵は2001年に描いたもの。
2015/12/02記

Nishi-Ishigaki-Tori,
Kyoto
 








京都 西石垣通り
2015年  
水彩  

1月の「大人の遠足-街旅絵日記講座」は京都の四条河原町から木屋町、高瀬川沿いの町並みを歩いて描いた。人出も多い繁華街でのスケッチ。参加者の方たちにはまず、四条木屋町下ルの高瀬川界隈の風景を選んで描いてもらう。それぞれの途中経過を見せてもらいながら、合い間に、正月明けの西石垣通りへ。ピンサロの前からちもとと東華菜館が見える通りを描いてみた。客引きのお兄さんが珍しそうにこっちを見てる。    

近江今津
旧今津郵便局

水彩
2018年
120x165mm
関西経済連合会発行広報誌「経済人」2018年7月号の表紙「スケッチ紀行-歴史を歩く」は近江今津のスケッチ。
今津の市街地にヴォーリズ通りというのがある。最近名付けられたと思われる、いかにもの地名。全長数百メートルの短い道に面して3棟のヴォーリズ設計の建築が残っている。
旧郵便局は1936年築。国の登録有形文化財。
2018/11/10記
■関西経済連合会発行広報誌「経済人」2018年7月号表紙に掲載

日本基督教団
八尾教会 
大阪八尾
     

水彩  
2017年  
120x165o 
関西経済連合会発行広報誌「経済人」2018年2月号表紙「スケッチ紀行・歴史を歩く」は大阪八尾を歩いた。
トンガリ帽子のような鐘楼が可愛らしい教会堂。バーナ・S・ハツラー記念会堂という。ヴォーリズの設計で1956年の竣工。
2018/05/18記
関西経済連合会発行広報誌「経済人」2018年2月号表紙に掲載

ヴォーリズ学園 
教育会館と
ハイド記念館 
近江八幡
     

水彩 
165x120mm
パナソニックの2017年卓上カレンダー「松下幸之助の言葉-繁栄」の10月は「物も大事 心も大事」。物だけでもいけない。心だけでもいけない。物心両面の繁栄から幸福は導かれると。
W.M.ヴォーリズはキリスト教の伝道者として来日したが、傍ら妻と一緒に学園をつくり、建築家として多くの名建築を残し、薬品の普及にも力を注いだ、優れた実業家でもあった。近江八幡に残る、彼が手がけたヴォーリズ学園の学舎のスケッチを添えた。
2018/02/08記
■パナソニック2017年卓上カレンダー「松下幸之助の言葉-繁栄」10月に掲載

大阪福島教会 



2016年  
水彩  
120x165mm
関西経済連合会発行の広報誌「経済人」2016年9月号は大阪の福島を歩いたスケッチで構成した。プロテスタントの日本キリスト教団の教会。1926年にヴォーリズ建築事務所の設計で建てられた。ファサードのデザインがヴォーリズらしい。併設されている幼稚園は1919年開園。もうすぐ100年。帰り仕度の園児と自転車で迎えにきた母親たちのにぎやかな声。
2017/03/31記
■関西経済連合会発行広報誌「経済人」2016年9月号表紙に掲載
旧彦根高等商業学校外国人教員住宅 
彦根
    



2015年  
水彩  
165x240mm

関西経済連合会発行の広報誌「経済人」2016年4月号の表紙「スケッチ紀行−歴史を歩く」は彦根を歩いたスケッチ。彦根城の堀端に、大正時代、旧制彦根高等商業学校の外国人教師のために建てられた宿舎がたっている。W.M.ヴォーリズ設計のいま見ても斬新なデザインだ。15年ほど前に来たときには2棟残っていたが、今は1棟を残すのみ。
2017/01/20記
■関西経済連合会発行「経済人」2016年4月号表紙に掲載

京都大学YMCA会館
地塩寮 
     



2015年  
水彩 
170x250mm
昨年2015年9月のカルチャーハウス香里ヶ丘のYYスケッチ講座土曜クラスは、
京都の吉田牛之宮町にある京都大学YMCA会館「地塩寮」を描く。1913年にW.M.ヴォーリズ設計で建てられたもの。もともとヴォーリズは、キリスト教伝道のために日本にやってきたわけだから、彼のキリスト教関係の建築作品は全国にたくさん残っているが、これもその一つ。武骨で厳格なフォルムだが、柔和な印象もうける。登録有形文化財。同じ敷地に同じ意匠を基本にした京都府立医科大学YMCA橘井寮やYMCA関西駐在主事宅もある。講評会は登録有形文化財の日仏会館のカフェで。
2016/08/13記

Restaurant
"Tokasaikan",
Kyoto






東華菜館 京都

水彩  
2014年  
165x120 mm 
関西経済連合会発行「経済人」12月号表紙「スケッチ紀行-歴史を歩く」は、京都四条河原町界隈。
異彩を放つ洋館のレストラン、「北京料理・東華菜館」。もとは大正末期にヴォーリズの設計で建てられた西洋料理の「矢尾政レストラン」だった。入口の食材の彫刻など過多ともいえる装飾。鴨川・四条大橋のたもとで異彩を放つ。
国の登録有形文化財
2015/08/24記
■関西経済連合会発行「経済人」2014年12月号に掲載


TOP PAGEへ

水彩画スケッチ紀行TOPへ

水彩画スケッチ紀行

ヴォーリズ建築を訪ねて

01  02


Copyright (C) Yasuda Yasuyuki YY-STUDIO All Right Reserved